植物に囲まれた家の画像

園芸や家庭菜園などの植物に関するDIYから、家の補修や改造までの記事リストです。

自宅をゆっくりくつろげる緑いっぱいのいやされる空間にしたいものです。

DIYをやる前にまず見て欲しい記事

まずはDIYを行う前に見て欲しい記事をいくつか集めました。最低限の情報を知らずに失敗するのが怖いです。私も塗装をやる前に戻りたい。。。

アイリスオーヤマの10.8vインパクトドライバーが評判どうりか使ってみた

自然塗料と化学塗料の種類や耐用年数

【巻くだけ簡単】水漏れをすぐに直せる修理用防水テープの種類をまとめました。

手に負えない時はプロにおまかせ

DIYでは手に負えないときのプロの業者さんへのリンクです。安く済ますための一括サービスなどをまとめてます。

シロアリで困ったら【シロアリ110番】

雨漏り修理ご利用シェアNo.1【雨漏り修理110番】

リフォーム比較プロで見積もり比較

ちょっとした修理なら『イエコマ』

素材関係・道具の記事

【巻くだけ簡単】水漏れをすぐに直せる修理用防水テープの種類をまとめました。

水のミストカーテンで温度を下げて涼しくする方法

自分で置くだけ簡単なシロアリ対策と駆除方法

アイリスオーヤマの10.8vインパクトドライバーが評判どうりか使ってみた

4サイズ一体型のラチェットレンチが便利!

作業に適した便利な機能のカッターを使おう!

塗装関係の記事

自然塗料と化学塗料の種類や耐用年数

防音関係の記事

アパートの部屋で簡単にできる防音対策グッズ

水回り関係の記事

【うまい水が飲みたい! 】浄水器の種類まとめ。浄水器と整水器の違いも説明します。

エコで経済的な太陽熱温水器で経費の節約を!

家の排水管つまりを簡単に修理する方法

DIYで水回りを変えるリフォーム商品

風よけ関係の記事

庭や畑におすすめの風除けになる木の種類|風よけ対策として庭木に使おう!

色々な種類の風よけ方法

防風ネットの張り方|ベランダや庭に防風ネットを設置するやり方を説明!

庭造り関係の記事

家庭用ガラス温室の種類と値段をチェック! 家庭用温室で寒さから植物を守ろう。

【モルタルなし】積むだけで簡単に花壇ができる『らくらくレンガ』が便利!

芝生の庭を作成するのにかかる費用を計算してみた

自然系の雑草対策『固まる土』

自然にやさしい天然系除草剤の種類

栽培場所関係記事

地目の種類は23種。その詳細や価格を説明|土地を農業利用する方法についても記載!

元農家が語る農業を始める前に考えて欲しいこと

マイクロハウスの記事

コンテナハウスの特徴と必要な設備や購入費用・維持費をまとめてみたよ

マイクロハウスの種類を価格比較!

節約につながる記事

【田舎で安さを求めて大失敗】インターネット回線選びならエリア確認から始めよう!

保険を見直して安くしたい! そんな時はまずプロに相談してみよう。

水道代を節約するために抑えたい3大ポイント!

光熱費の料金を高く感じたら他社と価格を比較!

家事の時間を節約して自由な時間を作る自動家電

エコで経済的な太陽熱温水器で経費の節約を!

その他の記事

トタンへの釘打ちは打ち方と種類に注意! 波板や使う道具も説明しますね

匂いや空気を浄化する人工観葉植物の種類。光触媒で空気をきれいに!

コタツの故障はヒーターユニット交換で修理! つかなくなったら取り替えよう。

美しいインテリアタイプの家庭用電源タップ

小型の机にも使える暖房器具『デスクヒーター』

【肉体労働】足の疲れ対策に必須のインソール

台風などの自然災害の防災対策と被害対応方法

エコで自然にやさしいバイオプラスチック製品

プロジェクションマッピングで幻想的な空間作り

短期在住や家でも利用しやすいごみ圧縮機

高級でおしゃれな大型テントの種類

写真付きで記事を確認する

DIYとは?

DIYとは『Do It Yourself』の略語です。意味は『自分で行う』みたいな感じのようですね。

修理や改造を専門業者さんにお願いするのではなく、自分自身で行う場合に使われるようです。日本語でいう日曜大工みたいな感じですね。

自分でやることによって費用も安くなりますし、経験が身につきます。海外では家を自分でどんどん改築していって価値を高めていくのが普通だったりするようです。

ただ、無理はしちゃダメです。電気などは資格が入りますし、あまりにもリスクが高い場合はプロに任せましょう。

DIYこそ安全対策を!

DIYはおすすめって感じのことを書いていますが、安全対策はしっかりしましょう。

おそらく、DIYしている人の多数は一人での作業でしょう。すぐに何かあってもすぐに助けがくることを期待してはいけません。

私も本当に危険性がある場合は連絡しておいたり、安全準備はしております。

DIY-20171215

例えば、DIYで屋根の上などに上がるときは足場も組めないし、安全帯もつけれません。

私は最低限ヘルメットをつけたり、耐滑靴をはいたりなど最低限の対応とはとりあえずしていきます。

アマチュアでもプロでもなめてかかったり、慣れて来た時が一番危険です。どうか安全第一で作業していくことをオススメします。

ご安全に!!

DIYとお金の関係

DIY(日曜大工)とかやってると、お金がなくてやってるイメージを持つ人が多いと思います。

けど、それだけじゃないと思います! 例えば海外では安く購入した家を住みながら改築して価値を上げていくのが普通だったりするようです。

DIYのメリットとデメリット

いろんなメリットとデメリットがあると思いますが、いくつか並べてみようと思います。

安く済む。

業者さんに頼むよりかは安くつきます。ただ、自分自身の単位時間あたりの収益率が高い人は頼んだほうが単純利益のみで考えると損になる可能性もあるので注意が必要です。

また、プロの技よりかは劣るため、見た目がよくなくなる場合があります。

スキルが身につく。

失敗してもいろいろやってれば技術は付いて来ますし、ダメであれば浮いた分でプロにお願いすればいい。

そして、技術と知識が付いてきたら修理だけじゃなく、こういうものが作れないかなとかいろんな妄想が広がってきて楽しいですw

原理がわかり、判断がつく

構造がどうなっていて、どこをどうしたらいいのかという考えがわかってきます。

例えば寸法を測り、ホームセンターで板をカットしてもらい塗装し貼り付けるだけでいいものを、ボロボロの物を無理に塗装して修繕ばかりするのは大変です。

逆に、これを変えるのは本当に大掛かりになるというような内部構造を支える柱とかは交換すると大変で、ペンキや補強などでしっかり修繕したほうがよかったりします。

そして作業していてこれ以上は素人はできない領域との判断もできてきます。これは大きなメリットと思われます。

業者さんに頼む時には

DIYで全てをこなせる能力があればいいですが、そこまでできる人はほとんどいないと思います。

何かやるときはできたら数社にしっかり見積もりをとり内容を聞き、判断を下すようにしましょう。

しっかり考え、わからなければいろんな人に聞き、きっちり判断していきましょう。