
除草剤を使わずになんとか雑草対策をしたい。そんな時に便利なのが、『固まる土』シリーズです。
固まる土とは自然由来の成分でできており、水をかけるだけでコンクリートのように固まる物です。自然の物を使い、農薬を使わずに雑草対策できるのが助かります。
庭づくりや風よけ作りなどにも役立ちそうです。そんな固まる土のメリット・デメリットや種類について以下にまとめました。
『固まる土』のメリットとデメリット
固まる土を使うとメリットもありますが、デメリットも出てきます。以下に固まる土にはどういうメリットとデメリットがあるか分けて説明します。
『固まる土』を使うメリット
・コンクリートなどと違い、簡単に壊して土にかえすことができる。
・水で簡単に固めることができる。
・除草剤を使わなくて済む。
『固まる土』を使うデメリット
・固まる土を設置するのに、状況に応じてヘラや透水シート、枠などが必要になります。最初の手間が少し大変。
・成形に失敗すると後処理が面倒。
通販で購入できる『固まる土』の種類
ネットでどのような『固まる土』が販売されているかを確認しました。人気があるものだけをまとめておきます。
永土
ガンコマサ
マサファルト
まとめ
DIYで家の周りを整理するだけでなく、植物栽培のための庭づくりにも固まる土は役立ちそうですね。『らくらくレンガ』との組み合わせがおもしろそうです。
また、小規模なエリアの電気柵や防風ネットの雑草対策などにも使えそうですね。大規模になると採算性が合わなくなりそうですが。