植物に囲まれた家の画像

マイクロハウスにどんな種類があり、どんな価格なのかを調べてみました(コンテナハウスなどは除いています。)。

価格は調べた時点で見つけた価格を書いています。あと、マイクロハウスで何が楽しめるかも考えてみました。

DIYでマイクロハウスを改造して、小さな家でゆっくりいろんな趣味を楽しみたいですね。

\この記事を書いた人/
植物探究家の画像

斑入り植物』を愛する斑入り植物探究家。自分が好きな植物に囲まれたおしゃれな家作りを目指しています。Youtubeインスタも見てね。

最先端のマイクロハウス

最先端のマイクロハウス『エコカプセル』。価格は850万程度のようです。 

一般的なマイクロハウス

天城カントリー工房の『ノッポ』と『チビタ』

『ノッポ』は240万。『チビタ』は195万円。

ソーラーデザイン研究所のエアロハウス

価格は432万から。

北都物産株式会社 芦別工場のパネルハウス

1.8m×1.8mの最小サイズが約24万からあるようです。

マスターハウスジャパンのミニログハウス

サニーマスターとか見てると、これで約75万円かと驚く。

丸腰不動産のマイクロハウス

9.93m3で128万円

マルアサ工房のマイクロハウス『CUTE』と『CUBE』

『CUTE』は50万。と『CUBE』は60万円。

YADOKARIのマイクロハウス『INSPIRATION』

きちんとトイレやシャワーがついて300〜450万ならいいかも。

ベストログ研究所のミニログハウス

BL-M2Lは約128万円。

ジャパンドームハウスのドーム型ハウス

発泡ポリスチレンで作られたマイクロハウス。素材のみの値段は約200万円程度かららしい。けど、実際は土台や組み立てなど大きく金額は高くなります。

タカシ産業のFRPドームハウス

FRP製ドーム型のマイクロハウス。約70万円から購入可能。

ライフデザイン工房ドームハウス

3mドームハウスであれば25万からで購入可能。


物置としての検討ならば

マイクロハウスを物置の代わりに使うことを検討しているのであればトランクルームを使用した方がいいです。

セキュリティが高く安全に荷物を保管できます。マイクロハウスは固定資産税もかかるので、色々検討してからの方がいいと思います。いくつか例をあげておきますね。

⇒『キュラーズ

⇒『トランクルームならドッとあ~るコンテナ

『トランクルーム』『コンテナトランク』レンタル収納スペースのスペースプラス

マイクロハウスで楽しもう!

マイクロハウスで時間を忘れ一人ゆっくりと趣味を楽しむのもいいですね。

お酒を楽しむ

ワインクーラーにお酒を貯蔵し、のんびりコレクションや味わいを楽しむのもいい。

音楽を楽しむ

レコードプレイヤーでゆっくりクラシックやジャズを聴くのもいいですよね。

読書を楽しむ

一人でゆっくり読書を楽しむのもいいですね。

植物を楽しむ

観葉植物などを楽しむ部屋にしてもいいですね。

防音設備

ゆっくりと何かに没頭して過ごしたい空間だからこそ、防音設備をしっかりとしたいものです。防音対策が不足していたり、やってなかった場合に、あとで対策できる素材を集めてみました。

二重構造窓で防音

二重ガラスの窓で防音性を高める。

簡単に窓を二重構造にするならフィルムタイプが便利です。目隠しにもいいです。

防音ボードで防音

壁の防音対策が不足、またはやってない場合は吸音ボードと防音シートの組み合わせでしっかり防音しましょう。

床の防音

業務用としても使われる防音マットです。私も購入しましたがいい商品です。

こういう畳を敷くのもかっこいいですね。私もパソコン用の机と椅子の下に畳をしいて、見た目もキレイにセッティングしています。

エコにマイクロハウスを使おう!

自然エネルギーを生かしてエコな感じでマイクロハウスを使いたい場合の道具類をまとめてみました。

太陽光発電

太陽光エネルギーを利用する太陽光発電は利用しやすくなってきていますね。

太陽光温水器

太陽光を利用した温水器は、エコだし効率もいいですよね。

太陽光調理機

太陽が出ている時間しかできないけど、太陽光を利用した調理もいいですね。

まとめ

趣味に没頭できたり、一人の空間が作れるマイクロハウスはいいですね。誰にも邪魔されず静かにいやされる空間を作りたいものです。

マイクロハウスの価格は素材の差や、国内外の違い、技術の差などによって大きく差がでています。価格差だけでなく、何かあったときのメンテナンスのやりやすさなど、総合的に考えて選ぶ必要性がありますね。

また、コンテナハウスも使えないか再度考えてみたのですが、コンテナハウスも普及面などの面からしてもメリットがありいいかもしれません。

ランニングコストから見たコンテナハウス

あと、植物栽培時にちょっと使いたいマイクロハウスについてはこちらでまとめてます。

農作業に使えるマイクロハウスキット