斑入りの観葉植物を部屋に設置した写真

高価な斑入り植物は室内で大事に育てたい。葉焼けもしやすいですしね。だったら斑入り植物のインドアガーデンを作ればいい。

植物探究家植物探究家

最近は自分だけで楽しむのではなく、SNSでいろんな方と交流できるから楽しいですよね!

ですが最初は植物栽培にあったリノベーションやコーディネートのやり方がなかなか見つからず困りました。ですから同じようなことで困った方のためにここでまとめておきますね。

植物探究家植物探究家

斑入り植物は普通の植物より強い光や温度変化に弱いので、それに対応できるリノベーションが必要になります。

助手のハム助手のハム

リノベーション業者の探し方についてはこちらの記事で説明しています。

\この記事を書いた人/
植物探究家の画像

斑入り植物』を愛する斑入り植物探究家。自分が好きな植物に囲まれたおしゃれな家作りを目指しています。Youtubeインスタも見てね。

おしゃれなインテリアを使ったインドアガーデンを作ろう!

モスライトの写真

部屋の中に植物をかざりおしゃれなインドアガーデンを作りたい。だけど植物を中に入れると、外とは違っていろいろと問題点が出てきます。

植物探究家植物探究家

インドアガーデンとは室内で植物を育てて部屋の中を庭のようにしていることだよ。

ここではインドアガーデンの作り方だけでなく、生じる問題点の解決法なども説明していきます。

助手のハム助手のハム

ガーデンルームへのリフォームも考えているなら、無料で複数の見積もりがもらえる会社を利用するのも一つの手ですよ。

インドアガーデンを照らす照明たち

植物育成用ライトで室内栽培している観葉植物たち

インドアガーデンだからこそできる植物の照らし方ってのもあると思います。だからいろんな形で植物を照らす照明をまとめました。

プロジェクションマッピングで植物の空間をおしゃれに演出

植物の照明に動きを与えるならプロジェクションマッピングがきれいです。ですが以下のようなレベルにするのはプロでないと難しい。

家庭用の安いプロジェクターとプロジェクションマッピング用ソフトの使用版を使えばある程度の映像なら作成は可能。

プロジェクションマッピング投影装置の写真

ですがアマチュアレベルでは植物と合う動画を撮影し、少し加工して流すぐらいが無難だと私はやってみて感じました。本格的な映像ができたら最高ですが、作成のハードルがかなり高いですよ。

プロジェクションマッピングで幻想的な空間作り

スリングライトで室内イルミネーション

ストリングライトとはクリスマスなどに植物に巻きつけてデコレーションするために使われる電飾用のライトのことです。

助手のハム助手のハム

ストリングライトは別名フェアリーライトやイルミネーションライトとも言われています。

家庭で植物を照明で飾るならプロジェクションマッピングよりスリングライトの方をおすすめします。難易度が全然違いますよ。

植物探究家植物探究家

またスリングライトだけでなく、小型の間接照明をおくのもオシャレですよ。『MJ PREMIER』の防水型電池式ライトとか扱いやすそう。

植物育成ライトで植物を照らそう

うまく太陽光を室内に入れれたらいいのですが、インドアガーデンだとなかなかうまくいきません。そういうときに便利なのが植物育成ライト。

クリップ式植物育成ライトで高さのある観葉植物を照らしている写真

植物探究家植物探究家

太陽光に近い色のライトもいいですが、あえて青紫色のライトを使うのもおしゃれかも!

最近はモスライトのように小型植物を育てれるおしゃれなライトも出てきていい感じですよ。

モスライトの写真

多肉植物におすすめの植物育成ライト。ハオルチアはパネル型を選びましょう!

暗闇で光るプランター

植物に照明をつけるのではなく、鉢に照明をつけるという形もあります。以下が鉢と照明が一体型となった光プランター。

ただ光るシンプルのなものからデザイナーがデザインしたおしゃれなものまで幅広い種類があります。まだあまり人気がないのでやってみるとおもしろいかも。

おしゃれな鉢と鉢カバーを選ぼう。陶芸家の鉢が美しすぎる

鉢は市販されているものでもいろんな種類があります。それだけでなくプロの陶芸家の品などもネットで簡単に変えるようになりました。

いろんな種類のエコフォームズの写真

植木鉢は室内と庭で種類を使い分けるべき。置く場所ごとにおすすめの鉢をまとめたよ。

さらに鉢は自作も可能ですし、さらに鉢カバーも加えるとすごい数の選択ができます。ここではその種類について説明していきますね。

オーブン陶土(粘土)で鉢を簡単に自作できるぞ!

本格的な鉢作りって大変。なかなか挑戦できません。ですがオーブン陶土(粘土)なら簡単に始められます。

材料は楽天やアマゾンで簡単に手に入りますよ。あとはオーブン機能のあるレンジがあればOK。

助手のハム助手のハム

近くで陶芸体験とかできない場合はこれで安価に始めるのがいいですね。

プロのハンドメイド鉢を手に入れよう

プロの鉢職人が作るブランドポット。ハンドメイドで作られた逸品は植物好きならぜひ持っておきたいものです。

植物探究家植物探究家

有名なところを簡単にまとめましたので、気になったらチェックしてね。

植物を棚や台に置き、おしゃれな雰囲気を出そう

植物と鉢が整ったら置く場所もしっかり作りたいですよね。いろんな置き方がありますよ。

植物のある部屋写真

鉢を立てるフラワースタンド

鉢植えの植物を飾るときはフラワースタンドと呼ばれる台を設置するのが一般的ですよね。フラワースタンドは金属製、木製、プラスチック製のものがあります。

光が入りやすいオープンシェルフ

植物を棚に置く場合は普通の棚ではなく光が通りやすい構造になっているオープンシェルフを使うとかっこいいです。

プランターバスケットで植物を吊ろう

植物を宙に浮かせるプラントハンギングという飾り方があります。ハンギングプランツとよばれる吊りやすい植物と、プランター バスケット(ハンギングバスケット)と呼ばれるものを使用します。

助手のハム助手のハム

これによって部屋の上部まで植物を置くことができるよ。

インドアガーデンの問題点

例えば以下のように風があまり流れずに病気になりやすかったりなど、室内栽培特有の問題点が出てきます。

病気やカビの発生対策

室内で植物を栽培していると空気の流れが悪くカビが発生したり病気になりやすい。だから強制的に風通しを良くする必要性があります。

女雛(メビナ)錦(Echeveria Mebina variegated)

植物探究家植物探究家

梅雨の時期だとキノコまで生えてくることがあります。

おすすめなのはサーキュレーターの設置。いろんな種類がありますが、まずは安価なアイリスオーヤマ製で始めることをおすすめします。

アイリスオーヤマのサーキュレーター8畳用と14畳用の比較写真

【置き方に注意!】観葉植物の風通しをよくするサーキュレーターの種類と使い方

また病気が発生してからではなく、前もって農薬で事前に防除しておくことをおすすめします。

助手のハム助手のハム

家庭で使いやすい農薬についてはこちらの記事にまとめてるよ。

植物の徒長対策

植物は光の強さが足りないと以下のエケベリアのように茎の部分を伸ばす徒長と呼ばれる現象を起こします。

徒長したエケベリアの写真

植物探究家植物探究家

こうなると枯れはしませんが、キレイな姿に戻すには一度胴切りしてやり直す必要性があります。

これを防ぐには光が入るように植物の位置を変る必要性がありますが、難しいようであれば植物育成ライトで補光する必要性があります。

植物育成用ライトで室内栽培している観葉植物たち

助手のハム助手のハム

最近は自然な波長の光を出してくれる植物育成ライトも出てきました。おすすめですよ。

多肉植物におすすめの植物育成ライト。ハオルチアはパネル型を選びましょう!

広い面積に照明を当てようとしなければ大掛かりな電気工事は必要ありません。しかしある程度照明をつけるのであれば専門のプロを探した方が無難ですよ。

【LED照明工事業者探しならEMEAO!】ご希望にあった優良企業を無料で紹介します

コバエやハダニの対策

室内に植物を取り入れるとコバエやハダニの発生が多くなりがち。室内ならコバエは天敵がいないしハダニは雨で流されることもありません。

コバエの発生写真

植物探究家植物探究家

コバエは粘着シートかワンプッシュ型の殺虫剤で対応すると楽です。

ハダニの発生写真

助手のハム助手のハム

ハダニは水で洗い流すのも一つの手ですが、専用の殺虫剤で確実に対応したほうがいいですよ。

自動給水で水やりの手間を減らそう

室内で植物を育てると手間になるのが水やり。植物の状態を見ながら水やりするのが一番ですが、手間になるようなら自動給水装置を設置するのも一つの手。

自作点滴灌水装置の写真

植物探究家植物探究家

毛細管現象を利用して自作の給水装置を作ることも可能です。

ですが自作のものだとうまく水が給水できなかったりすることもあります。できれば市販の給水装置を設置することをおすすめします。

水滴や培養土のホコリ対策

室内でインドアガーデンを楽しんでいると、どうしても培養土などのホコリやこぼれた水滴で周囲を汚してしまいがちです。

室内で鉢を倒してしまった写真

助手のハム助手のハム

培養土をこぼしてしまったときや、ホコリを掃除するならダイソンのハンディークリーナーが便利だよ。

また水やりの後でなくてもクワズイモのように水滴が落ちてくる植物もあります。

斑入りクワズイモから水滴が落ちてきてる写真

ですので、しっかりと床をカバーできるようなはめ込み式タイルやはめ込み式フローリングなどを利用しましょう。

室温不足対策

室内は外より温度が高く霜が下りるのも防げます。しかし保温性が高い部屋でないと高温を好む植物は耐えられません。そんな時はヒーターを準備しましょう。

部屋に配置したダイソンhot-coolの写真

植物探究家植物探究家

おすすめはダイソンのホット&クール。エアコンより温度設定範囲が広く移動できるのがいいところ。

観葉植物のヒーターならダイソンがおすすめ。室内の植物を温めるのに最適だよ!

植物栽培向きの住宅構造とは?

植物に囲まれた家の画像

植物栽培に向いている住居の特徴としてはやはり太陽光が入りやすい構造になっていること。そして保温性が高い作りで冷暖房が効きやすい構造になっていることですね。あとは耐荷重にも注意が必要!

植物栽培に向いた住宅構造 『太陽光が入りやすい構造』– 窓が大きく数が多いなど。

『保温性が高い構造』- 複層ガラスや二重サッシなどを使用している。

『耐荷重が高い構造』- 鉄筋コンクリート造(RC造)など重いものを乗せても大丈夫な構造をしている。

植物探究家植物探究家

古い木造アパートで植物を数多く育てるのは危険。結構な重さになります。

助手のハム助手のハム

鉄筋コンクリート造(RC造)のアパートかマンションを探しましょう。

住んでいる場所をDIYやリノベしてそのまま使ってもいいですが、それでは物足りなっているといった場合は一軒家を見つけるか、植物栽培に向いた広めのアパートやマンションを探すのがおすすめです。

家の改造キーワード

『DIY』– 日曜大工とも呼ばれる。簡単な家の修繕を自分で行うこと。

『リフォーム』-住宅の古くなった部分を新しく直すこと。

『リノベーション』– 住宅の古い部分を自分が望む形に新しく作り替えること。

植物が置けるアパートやマンションを探そう

植物栽培に向いたアパートやマンションを探すなら、まず有名な賃貸会社さんのHPで間取りをいろいろチェックしましょう。まずどういう部屋があるかを知ることが重要です。

また、『オーダーリノベ』のようにリノベ可能なマンションを専門に扱っている会社を見るのも一つの手ですよ。こういう物件を一度内見し、リノベがどこまで可能か知るのも勉強になります。

それから植物栽培に適した構造を持っているアパートやマンションを選びましょう。選ぶ前に幅広く知っておくと失敗が少ないです。

植物探究家植物探究家

アパートで植物を置くスペースがなくなってきたら、市民農園を借りて植えておくのも一つの手ですよ。

アパートとマンションの違いとは?

アパートとマンションの違いがわからないって方は結構いらっしゃると思います。それも当然のことでしっかりと定められていないんですよね。

助手のハム助手のハム

メーカーによって区分けが違っています。

一般的にアパートが木造や軽量鉄骨造(2〜3階まで)、マンションが鉄筋コンクリート造(RC作り)や堅固な造りの建物とされています。しかし取り扱い会社の基準がバラバラで統一されていません。

植物探究家植物探究家

アパートやマンションという名称だけでなく、しっかりとどのような構造の建物か確認しましょう。

植物栽培向きの一軒家を見つけよう

田舎の家画像

最近は一軒家も賃貸に出ている数が増えていますが、購入するとしても中古の木造ならリフォーム済みで数百万円台の物件も出てきています。かなり空き家が増えてきており需要と供給のバランスが崩れているようですね。

一軒家の賃貸をお探しならこちら

  • スーモ
  • ホームメイト
  • アパマンショップ
  • 助手のハム助手のハム

    下手に賃貸するよりフラット35などを使い購入したほうがお得かも。

    購入した一軒家だといろんなDIYができるので植物を本気で育てるならおすすめです。広い庭付き一軒家ならいろんなことができますよ。農地を買うのはいろいろ以下の記事にも書いていますが法的に難しいんです。

    地目の種類は23種。その詳細や価格を説明|土地を農業利用する方法についても記載!

    ですが素人がいきなり物件を購入するのはかなり大変。楽待 (らくまち) さんのYouTubeが勉強になるのでこちらをまずみることをお勧めします。それから有名な販売サイトで家を選びましょう。

    有名な中古住宅紹介サイト

  • HOME’S
  • 健美家
  • 楽待
  • 忙しくても特に水回りとシロアリぐらいはしっかり確認しましょう。蟻道と呼ばれる白蟻の通り道を見つけたら注意! シロアリがいる可能性が高いので【シロアリ110番】のような専門業者さんに見てもらうといいですね。

    床束(ゆかづか)の写真

    植物探究家植物探究家

    こちらの記事で書いているように自分で対応もできますが、やはりプロに任せたほうが安心です。

    それだけでなく購入前に物件情報だけでなく周囲の確認もしっかりしたほうがいいですね。大きな買い物に失敗は許されないです。トナリスクという調査会社が調べてくれますよ。

    トナリスク

    また庭の配管位置もしっかりと確認しておきましょう。配管位置がわからないと庭に植物が植え付けれません。根っこで配管を潰してしまうことがあります。

    助手のハム助手のハム

    配管位置がしっかりわからないところもありますので。

    値段だけでなくしっかりと内容を確認していい買い物をしましょう。価格が高いだけにそれだけ時間をかけても失敗するよりマシです。

    マンションから植物の家に引っ越しをするなら

    もしマンションを購入し住んでいて、植物に囲まれた家を作り引っ越しを考えるなら貸し出して資産として運用するのも一つの手です。

    助手のハム助手のハム

    かなり古くなっているとリフォームしないと難しいとは思いますが、一括比較できるサイトもできて下調べが便利になってきています。

    今あるものも有効に活用し、経済的にものごとをすすめていけるといいですね。


    リノベーションでガーデンルーム(植物の部屋)を設置しよう

    ヨーロッパ風のオシャレな植物栽培部屋を見かけ、どうやればこういう植物の部屋が作れるのか気になりました。調べているとガーデンルーム やコンサバトリーなどいろんな専門用語が出てきます。

    インドアガーデン用に付ける部屋の種類

  • テラス囲い
  • サンルーム
  • コンサバトリー
  • ガーデンルーム
  • ちょっとわかりずらかったので以下に言葉の意味をまとめてみました。簡単にいいますと植物を育てるために設置するガラス張りの部屋です。確認して自分にあった植物の部屋を作りましょう。

    【補足】ちなみにインドアガーデンの類義語としてはグリーンハウス(Greenhouse)や植物のある家(Planthouse)などがあります。

    テラス囲いとは

    テラスとは本来の土地より高くレンガやコンクリートでキレイに整地された場所のこと。そのテラスを基本的にポリカのような安めの素材で囲みます。

    基礎も柱の部分をコンクリートで固めるだけの簡単な施工となります。

    助手のハム助手のハム

    安価の素材を使うため、これらの中では価格が安めなのが助かる。

    たとえ植物栽培に利用しなくなっても洗濯物を干すときに非常に役立ちます。というよりその使い方がメインです。

    洗濯物干しに役立つテラス囲い

  • 洗濯物に虫がつかない。
  • 鳥のフンなどがつかない。
  • 風で洗濯物が飛ばない。
  • ガーデンルームとは

    テラス囲いを少し植物用に改良したもの。折り戸タイプにしたり、レンガ調や木目調の素材を使ったりなどおしゃれな感じに仕上がっています。

    植物探究家植物探究家

    ただしガラス張りの部屋ではないので、耐久度的にはテラス囲いと大差はありません。

    サンルームとは

    日光がしっかり当たるようにガラス張りでできた部屋のことをいいます。基礎もしっかりとコンクリートで作られるため施工期間も長めになります。

    植物探究家植物探究家

    ガラスを使い基礎もしっかりしていないとダメなので、素人がDIYで作るのはやめておきましょう。

    コンサバトリーとは

    ヨーロッパ版のサンルームと思っておけば大丈夫です。輸入されている製品を見ているとおしゃれな感じなものが多いですね。

    助手のハム助手のハム

    ただし値段はワンランク上って感じです。

    植物部屋を新たに設置するときの注意点

    ガーデンルームなどは太陽光が強く当たる密閉度の高い空間なので夏場の室温が高くなりやすいです。外部にシェード、内部に日除けやカーテンなどを設置する対応を行いましょう。

    植物探究家植物探究家

    夏場は熱がこもりすぎないように換気もしっかりしましょう。サーキュレーターを使うのも一つの手。

    また、これぐらいの工事になると素人がやるのはなかなか難しいです。しっかり設置経験のある専門業者さんに頼むことをお勧めします。

    またガーデンルームはその窓から敷地境界線まで1.5m以上、間口が2m以上あれば外構工事で設置できます。しかし状況によっては設置不可の場合もあるようですので、業者さんにしっかり問い合わせましょう。

    タウンライフの外構工事ページへ

    助手のハム助手のハム

    またガーデンルームはしっかり風よけで強風から守られている場所に設置することをオススメします。

    植物探究家植物探究家

    保険だけでなんとかならない場合もありますので。また保険屋が対応しないときはプロに頼むのも一つの手ですよ。

    植物のある家作りにおすすめの植物たち

    子株?が出てきたムーンガドニス錦の写真3

    家庭で育てる植物はあまり大きくならず、自分の好みに合った扱いやすいものがいいですね。いくつか室内と室外に分けておすすめの植物種をまとめました。

    植物探究家植物探究家

    個人的には美しい斑入り植物がおすすめだよ。

    注意して欲しいのは植えると後々大変になる庭に植えてはいけない危険な植物があるってこと。それだけは事前に確認して避けてね。

    室内に置きたい植物たち

    萩原ピグマエア錦を上から見た写真

    室内に置く植物なら小型の植物や耐陰性が高い植物、または外では傷つきやすい美しい葉っぱの植物がいいですね。以下にまとめていきます。

    せまいスペースで育てれる小型植物

    あまり植物のスペースが小型の植物なら多肉植物がおすすめです。特にエケベリアハオルチアは育てている方も多く、いろんなやりとりもできておもしろいですよ。

    ルノーディーンのアイキャッチ画像

    助手のハム助手のハム

    特に斑入り品種がきれいなのでおすすめです。

    斑入り(錦)エケベリアの種類と苗

    ハオルチアの斑入り(錦)品種まとめ

    日当たりが悪い部屋向きの耐陰性が高い植物

    日当たりが悪く植物育成ライトを設置しない部屋ならシュロチクなど耐陰性が高い植物を配置するのがおすすめです。

    プラスチック鉢に植えたシュロチクの写真2

    日陰の部屋でも元気に育つ観葉植物を選ぼう!【日当たりが悪くても問題なし】

    植物探究家植物探究家

    耐陰性がない植物だと徒長してしまって形が崩れてしまうんですよね。

    傷つきやすいが葉っぱが美しい植物

    葉っぱがキレイで傷つきやすく、日焼けが怖い斑入りのクワズイモなどは室内で育てるのがおすすめ。

    クワズイモを植えた陶器鉢の写真

    植物探究家植物探究家

    そういう観葉植物ってたいてい高価なんですよね。枯らしたくない。

    料理好きならハーブの水耕栽培

    室内で植物を育てるなら観葉植物意外にハーブや葉物野菜を水耕栽培するのも面白いですよ。特にハーブはいい香りもするのでおすすめ。

    植物探究家植物探究家

    以下の記事で種類をまとめています。無農薬で育てれるので安心して食べれます。

    室内で収穫できる家庭用水耕栽培キットの種類

    家庭用アクアポニックスの種類と価格を説明。実は自作もできますよ。

    植物の家を作るのに持っておきたい資格

    取得した資格の写真

    資格はなくても自分の敷地内ならできることは多いけど、DIYをやるときに必要な知識や経験を得るためにもは取っておきたい資格などが多いです。

    助手のハム助手のハム

    まったく知識や経験がない状態で始めるのはリスクが高いよ。

    私が植物の家作りのためにとっておいて良かったと思ったものや、今後とるべきだなって思っている資格を以下に簡単にまとめます。

    室外作業に欲しい資格類『普通自動車免許』– 運搬用の軽トラや箱バンを運転。
    『フォークリフト運転技能講』– フォークリフトで荷物の運搬。
    『大型特殊免許・車両整地』– 重機を公道で運転するのに必要。
    『車両系建設機械(整地等)』– 重機で整地作業するのに必要。
    『車両系建設機械(解体用)』– 重機での解体作業に必要。
    『玉掛け技能講習』– 重い荷物をひっかけるのに必要。
    『小型移動式クレーン運転技能講習』– 1t以上5t未満の移動式クレーンの運転に必要。

    現場資格はオンラインで取得できるものも増えてきているようです。オンラインの現場資格学校をチェックしてみるといいですよ。

    室内作業に欲しい資格類『低圧電気取り扱い特別教育』– 電気工事の基礎知識。
    『第二種電気工事士』– 電気工事を行うのに必要。
    『アーク溶接等特別教育』– 溶接の基礎知識習得と体験。
    『特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者』– 溶接ヒュームが特定化学物質になったため。
    『振動工具取扱い作業者安全衛生教育』– 振動工具の基礎知識習得。

    あとは作業以外に経費として計算する知識を得るために簿記やFPの資格があるといいですね。資格の勉強はプロの講座で受けるのが一番。

    植物探究家植物探究家

    ネットの過去問勉強だけだと難しいものがあります。これまでいくつか落ちました(体験談)。

    リフォームは和製英語?海外ではリノベーションらしいよ!

    言葉の補足ですがリフォームとリノベーションの違いを調べているとリフォームという言葉が和製英語で海外では通じないということがわかりました。

    植物探究家植物探究家

    海外ではリフォームという言葉はなくリノベーションを使っているらしい。

    だから植物のためのリノベーションということで『Green house renovation』を使っていきます。

    助手のハム助手のハム

    ちなみに日本ではざっくり説明すると以下のようにリフォームとリノベーションが使い分けられています。

    リフォームとリノベーションの違い・リフォーム – 元の形に修復する工事。
    ・リノベーション – 新たな機能などをもたし作り変える工事。

    ですがリノベーションの工事もリフォーム会社がやっていたりします。そもそも古い建物は昔と同じものがある方が少ないし、リフォーム自体が実際はリノベーションに近かったりします。リノベーションに統一してほしい。

    まとめ

    植物に囲まれた家を作るには結構やることがありますね。楽しみながらちょっとづつやっていきたいものです。少しづつ進めていきます。

    植物探究家植物探究家

    最後に私が植物を買っているおすすめのお店を紹介しておきますね。

    おしゃれな植物を販売してるお店を探そう! おすすめのショップをまとめたよ。

    あと家に修理が必要になったからDIYで改造する方がいますが、その前にしっかり保険対応可能か確認してからにしましょう。もったいないですよ。

    助手のハム助手のハム

    でないと思ってもプロが交渉すれば保険が出る場合もあるようですよ。