新築一軒家とか夢だけど、このご時世なかなかそんな大きなお金を貯めることなんて難しいよね。だったら中古物件を自分の好みにリノベーションした方が経済的にもいいんじゃないだろうか?
植物研究家
現在はかなり空き家も目立ってきている時代。以下の中古物件販売サイトを見ていると、安いものなら数百万円から手に入るような時代です。
助手のハム
現在は中古物件の購入からリノベまで以下のようにしっかりフォローしてくれるサービスも出てきているようです。
ちょっと気になったのでリノベーションと中古物件について調べてみました。
リノベーションした家はどれぐらい住める?
『中古物件=あまり長く住めない』
そんなイメージがありますが、現実にはそうではありません。たしかに中にはシロアリや水(湿気等)の問題で木材などが痛んだりして長期持たすのが難しい案件もあると思います。
しかし安価な素材とあまりよろしくない工法で建てられた最近の家よりも、昔のしっかりした素材と技術で作られた中古物件の方がしっかりしている場合もありえます。
植物研究家
⇒中古戸建て+リフォームで何年住めるか|木造住宅の寿命を伸ばすメンテナンス
しっかりした素材と技法で作られた中古物件を見つけ、しっかり仕事ができる会社にリノベーションを頼めればかなり安くいい感じになりそうです。
助手のハム
アパートやマンションのリノベーションは注意が必要
一軒家だとリノベは法的に許されない構造にでもしない限り、ある程度は自由にリノベーションできます。
植物研究家
自分の持ち物となっている占有部分であればいいですが、共有部分まで改造するのはダメです。意外と占有部分は限られているのでしっかり確認してリノベーションしましょう。
助手のハム
リフォームとリノベーションとの違い
ときどきリフォームとの違いがわからなくなるのでちょっとここでひとまとめしておきます。
『リフォーム』-住宅の古くなった部分を新しく直すこと。
『リノベーション』– 住宅の古い部分を自分が望む形に新しく作り替えること。
以上のような違いがあるんですよね。中古物件の場合、まずリノベして自分の好みに合わせる。それからメンテナンスとしてリフォームしていくのが正しい形のようですね。
植物研究家
また、どちらも元々あったものを新たに作り直すということで、まったく同じ意味でとらえている方もいます。まずは話相手にどのように考えているか確認するのがいいでしょう。
中古物件を選ぶときに見て欲しいポイント
絶対に見て欲しいのは床下の部分。特に畳の下なんかはシロアリにやられやすいです。
まぁこれぐらいでしたら素人でも入れ替えはなんとかなりますが。スキマができちゃうので通気性のあるシート配置が必要になりますね。
また横向きに配置されている根太(ねだ)ならまだいいけど、縦向きに立っている柱にまでかなりシロアリがきているようでしたらキツイですね。
当然殺虫スプレーしたり駆除剤の散布など必要。できたら改修後にプロの対応を一回はお願いした方がいい感じです。
あとは水回り関係ですね。簡単な配管修理なら融着テープを使ったり、
そとなら防水アルミテープなどで対応もできたりします。ですが大きな配管からの水漏れ修理や部品破損はプロに交換をお願いすべきです。
そこで大きな金額がかかりそうであればやめておいた方がいいですよ。
植物研究家
あとは建物だけでなくいろんな大人の事情も知っておきましょう。いろんなからみで無茶苦茶になっている物件もあります(主に村社会or隣人関係)。
そういうところに手を出したらアウト。しっかり業者さん意外からも情報を集めてから話を進めた方がよさそうですよ。
大変だけど安く好みの住処を得るならリノベーション
いろいろ大変だけど、安く好みの住処を得るなら頑張って安い住宅を探してリノベーションが一番かなと思う。
植物研究家
だけどあせってはいけないですね。投資家の方々も何年がかりで物件を探しているようですし。しっかり情報を集めて少しづつ確実に進んでいきたいものです。