白牡丹錦の写真

ティテュバンス錦と似た『白牡丹(ハクボタン)錦』。ちょっとツノ(トゲ)があって可愛い感じです。

今回は覆輪タイプと、ランダムに斑入りとなったタイプの2系統が手に入ったのでその説明をしていきたいと思います。

\この記事を書いた人/
植物探究家の画像

斑入り植物』を愛する斑入り植物探究家。自分が好きな植物に囲まれたおしゃれな家作りを目指しています。Youtubeインスタも見てね。

白牡丹錦という品種について

白牡丹錦はティテュバンスと同じと考えられ、グラプトペタルムのパラグアエンセ(paraguayense)とエケベリアのデレンベルギー(derenbergii-日本では静夜とも呼ばれる)の交雑種と言われています。

しかし、書籍などでも記載されていたりするように、白牡丹とティテュバンスを同じものと考えるのは疑問とされています。

ティテュバンス錦

以下で、錦品種を見比べて比較してみましょう。そうするとよくわかります。

ティテュバンス錦と白牡丹錦の比較

まずはティテュバンス錦の写真です。葉先が少し尖っていますが、先は丸くなっておりツノ(トゲ)になっていません。

ティテュバンス錦の苗写真2

そしてこちらが白牡丹錦の写真。葉先が尖っており、ツノ(トゲ)になっています。

白牡丹錦の写真

個体差というよりも、同じ親の交配でできた別々の系統と言われた方が納得がいきます。


白牡丹錦の姿

まず、今回購入した白牡丹錦の苗を紹介します。左がランダムに斑入りとなっているもの、右が覆輪タイプのものとなっています。

白牡丹錦の苗写真

ちょっと時間を置いていると覆輪タイプの中心部が枯れてきました。輸入苗で根がない状態かな?

白牡丹錦の時間経過写真

ちょっと植え替えて様子をみることにしました。鉢から出すと、根っこがほぼダメになっていることに気づきます。これは枯れても仕方ないですね。

白牡丹錦の根っこがない写真

ランダムな斑入りタイプの拡大写真

ランダムに斑入りとなっているタイプの写真が以下の通り、白い部分ははっきりと白いけど、強い緑色の部分があるため強そうです。

白牡丹錦の写真

ランダム斑入りの白牡丹錦写真

覆輪タイプの白牡丹錦の拡大写真

覆輪タイプの白牡丹錦は全体的に葉緑素が少なく緑色が薄いですね。その代わり、葉裏から見ても綺麗な覆輪となっていて観賞用にはいいですね。

覆輪タイプの白牡丹錦写真1

覆輪タイプの白牡丹錦写真2

白牡丹錦の葉挿し

斑入りタイプのものが枯れてきていたので、ちょっと怖くなり少しだけ葉挿しを行いました。しかしながら、弱っていたせいもあってか全部枯れてしまいました。

白牡丹錦の葉挿し写真

白牡丹錦の栽培記録まとめ

販売されているティテュバンス錦と白牡丹錦は似ているようでちょっと違いますね。ティテュバンスは覆輪タイプのみだけど、白牡丹は2種の斑入り品種をみかけるので、好きな方を選べるのがメリットです。

あとはツノ(トゲ)有無の好みでどちらか分かれますね。好みの品種を育てたいものです。私は両方育てますが。。。

また、その他の斑入りエケベリアは以下のところでまとめています。

斑入り(錦)エケベリアの種類と苗

あと、その他の斑入り多肉植物や、その他のエケベリア記事は以下のところでまとめています。

斑入り多肉植物の種類

【エケベリアの育て方】自己流で育てて失敗する前に見て欲しい栽培の注意点!