ガステリア(象牙子宝)の植え替え

ガステリア(gasteria)の象牙子宝(Zougekodakara)がキレイです。そのまま置いておきたいところですが、少しづつ葉も大きくなり、子株も出てきました。

というわけで、象牙子宝の植え替えを行なってみました。

\この記事を書いた人/
植物探究家の画像

斑入り植物』を愛する斑入り植物探究家。自分が好きな植物に囲まれたおしゃれな家作りを目指しています。Youtubeインスタも見てね。

象牙子宝の状態

象牙子宝は少しづつ大きくなり、下部の葉が重なるようになってきました。また、子株が出ていていますが、もう少し一緒に育ててから分離したいですね。

ですので、少し大きめの鉢に植え替えて、株を大きくしてから子株を分離していくことにしました。

ガステリア(象牙子宝)の苗写真

今回はこの色の鉢が象牙子宝に合いそうだったので、この鉢に植え替えていくことにしました。

ガステリア(象牙子宝)の苗と植え替える鉢の写真

象牙子宝の植え替え

まずは、鉢に軽石を敷きつめていきます。今回は軽いプロトリーフの軽石を使いました。

鉢に軽石を敷き詰めた写真

プロトリーフ かる〜い鉢底石

鉢から植物体を取り出し、よく見てみると大きくなってきた子株以外にも小さな芽が出てきてます。どんどん増えてほしいものです。あと、以外と細めの根が出ていますね。

ガステリア(象牙子宝)の土を落とした写真

反対側には細いものが出ています。これは花芽かもしれませんね。

ガステリア(象牙子宝)を反対側から見た写真

そして、ゼオライトやマグアンプを少しづつ入れ、混ぜ合わせながら培養土を加えていきます。先に混ぜて入れるのがいいのかもしれませんが、余っちゃうのが面倒なんですよね。

多肉植物用培養土の種類と自作培養土の作り方を説明するね。【水はけが大事だよ!】

多肉植物におすすめの肥料をマグアンプを中心に紹介! 種類や効き方の説明

ゼオライトやマグアンプを入れている写真

植物体がしっかり埋まるまで培養土を敷き詰めることができました。しかし、これだけではしっかり植えれているかどうかわかりません。

植え替えて培養土を敷き詰めた写真

水を加え、軽く培養土を抑えます。少なくなった部分は培養土を加えて調整します。そして、何回か水を加えて上下に動かし水を落とします。

水を加えた写真

培養土を使用前にふるいでふるって細かな粉を落とし、水はけをよくする方法もあります。ですが、面倒ですので水を何回かかけて詰まりをなくすやり方で現在はやっています。水はけを良くしすぎると乾燥させすぎてしまうリスクも増えてしまいますよね。

あとは、置いていた場所に戻して状況観察していきます。培養土が乾燥したら飾り石天然石を入れてみようかな。

植え替えが終わったガステリア(象牙子宝)の写真


ガステリアの株分け

象牙子宝を室内から日陰の外に出したのですが、下記写真のように少し徒長してしまっため日当たりのいいところに植え替えすることにしました。

ガステリア象牙子宝が成長した写真

鉢から出すとかなり根がしっかりと出ていました。子株も出てきていますね。

ガステリア象牙子宝を掘り起こした写真

象牙子宝の子株を切り離してみました。大きい方は育つと思いますが、小さい方はちょっと心配です。

ガステリア象牙子宝の子株写真

象牙子宝の親株と子株を並べて日当たりのいいところに植え替えました。

ガステリア象牙子宝の写真

これで徒長しないかと、葉が日焼けしないかを確認していこうと思います。

まとめ

象牙子宝は子宝タイプなので、どんどん子株が出てきていますね。これから子株が大きくなってくると思うので、それを増やして楽しんでいこうと思います。