
桜の木がキレイだったので、桜の苗を植えたりしたいな〜と思いました。あと一緒に芝桜も。けど、桜の木や芝桜ってどんな種類の苗があるのかわからなったので調べてみました。
桜苗の種類
桜は花の咲く時期(春だけじゃなく秋や冬に咲く冬桜、寒桜、四季桜などがある。)や、一重咲き八重咲きなどの種類などでも区別されていますね。
また、大きくならない品種もあり、接木して盆栽などにも利用されています。家庭でちょっと桜を見たい場合にはそういう品種もいいですね。
ソメイヨシノ
日本にある桜のほとんどがソメイヨシノですね。ソメイヨシノは接木や挿し木で増やされており、同じ植物体が複製されているのでクローンとも呼ばれています。日本で交配の結果、生み出された品種です。
植えたい気もするけど、ソメイヨシノはどこにでもある。しかも年月を経たりっぱな木がいっぱいあるから必要ないかも。
早咲き・遅咲きの桜
ソメイヨシノよりも早く、または遅い時期に桜が欲しかったりもします。キレイな桜をずっと見ていたかったり、例年より温度が極端に上下してお花見の時期がずれちゃって困ったことになるのを防げるかも?
河津桜(かわづざくら)
早咲きタイプの桜です。
関山(カンザン)桜
遅咲きタイプの桜です。
しだれ桜
ソメイヨシノはどこでもあるけど、しだれ桜の立派でキレイなのってあまりないですよね。ちょっと欲しいです。
十月桜
10月末ぐらいから開花が始まるタイプのしだれ桜。ほんのりピンク色なところがかわいいです。
八重紅枝垂桜
八重咲きでキレイなピンク色のしだれ桜です。
菊枝垂れ桜
ふわっふわな感じがキレイなピンク系の大輪系八重咲きしだれ桜。
大きくならない桜の木
庭に桜の木を植えるなら大きくならない桜が欲しいですよね。大きな桜は公園などで十分です。
大きくならない矮性の桜で有名なのが『旭山桜』と呼ばれる品種です。『一才桜』とも呼ばれ、盆栽などにも使われています。
樹高は1m程度と大きくなる品種ではありません。しかし条件によっては2〜3m程度まで大きくなるようです。
家の庭に植えるならこれぐらいのサイズがちょうどいいですよね。
桜を植える時期
桜の植え付け時期は温度が低くなり、桜の木の活動がさがってきた11月〜12月ぐらいがいいです。
これ以降になると寒さの影響を受けてしまいます。暖かいエリアなら大丈夫だったりしますが、寒さで植え付けた苗が根付いて生育する前に枯れてしまうのは避けたいですよね。
芝桜苗の種類
桜の木は大きくなるのに時間がかかるので、芝桜を植えるのもいいですね。ちっちゃくてかわいい芝桜を敷き詰めて花畑にしたり、花咲く壁を作ったりするのもおもしろそう!(庭に咲いた芝桜)
芝桜の植え付け時期
桜と芝桜は別の植物のため、芝桜は桜と植え付け時期は違います。ちょっと注意が必要ですね。
芝桜は夏場の熱い時期や、霜が降りるような時期を除けば植え付け可能です。ですが、生育が盛んな春に植え付けるのがいいですね。
エリアによって少し差がありますが、暖かくなってきた3〜5月ぐらいの間に芝桜の苗木を植え付けましょう。
白色系の芝桜
白い色をした花を咲かせる芝桜の品種です。これ以外にも品種がありますが、三つほど代表例を以下に載せてみました。
モンブランホワイト
ホワイトデライト
リトルドット
ピンク系の芝桜
ピンク色をした花を咲かせる芝桜の品種です。これ以外にも品種がありますが、三つほど代表例を以下に載せてみました。キャンディストライプのように、模様がはいっている品種もあります。
キャンディストライプ
ダニエルクッション
オータムローズ
青色系の芝桜
青い色をした花を咲かせる芝桜の品種です。これ以外にも品種がありますが、三つほど代表例を以下に載せてみました。結構色の濃淡がありますね。
オーキントンブルーアイ
エメラルドクッションブルー
ライトブルー
葉が斑入りの芝桜
花が斑入りではなく、葉が斑入りの芝桜もあります。『球磨の流れ』や『(ピンク)モネ』という品種が国内で販売されています。
『斑入り』についての説明や、他の斑入り植物については以下の記事で説明しています。
まとめ
意外と桜や芝桜にもいろんな種類がありますね。大きな桜苗を買うのもいいけど、スペースがなかったり、壁などがある家なら芝桜を楽しむもいいかもしれません。
また、桜の開花情報をみるなら、花の状況がわかりやすいこちらのサイトが見やすくておすすめです!
その他の花の記事はこちらにまとめています。