春の白い花

春に咲くきれいな花々を庭などで栽培したい。以前『ビバーナム』や『芝桜』を見て庭に植えたいと思ったんです!

助手のハム助手のハム

だけど他にどんな種類の春に咲く花があるんだろう?

気になったので現在購入可能な春に白い花を咲かせる植物をまとめました。一年草、多年草、樹木などに分けてまとめています。

植物探究家植物探究家

ただまとめるだけでなく、個人的にこれはキレイと思える花だけまとめています。

助手のハム助手のハム

オールシーズン楽しみたいなら花より白い『斑入りの植物』がおすすめですよ!

また、春の花を求める理由も記載しています。園芸をする上で春に咲く花はメリットが大きいんです!

\この記事を書いた人/
植物探究家の画像

斑入り植物』を愛する斑入り植物探究家。自分が好きな植物に囲まれたおしゃれな家作りを目指しています。Youtubeインスタも見てね。

白い花を咲かせる一年草

まずは白い花を咲かせる一年草からです。すぐに花を楽しみたい場合は1年草や大きくなった苗を購入して植えるのがいいですね。

ジャーマンカモミール

以下の記事でも書いていますが、4〜6月に開花するキク科の一年草です。白色の花びらが中心から広がります。

花がきれいなハーブの種類

チューリップ

ユリ科の多年草ですが、暖地では植え付けたままで毎年花を咲かすのが難しいので1年草扱いにしました。開花期は3〜5月です。

チューリップは一重咲きのイメージが強いですが、八重咲きタイプもあります。

白い花を咲かせる多年草

一年草の次は白い花を咲かせる多年草です。多年草は1年目からではなく、2年目以降から花咲くものもあるので注意してください。

アイリス

アイリスはアヤメ科の多年草です。開花期は4〜6月となります。

イベリス

形的にちょっとガクアジサイに似ているイベリス。アブラナ科で4〜6月が開花期となっています。

クリスマスローズ

クリスマスの名があるように冬から咲くキンポウゲ科の多年草です。1〜4月が開花期になっています。

クローバー

四つ葉のクローバーでよく知られているクローバーはマメ科の多年草です。開花期は4〜6月です。

庭に好んで植えるというよりも、田畑に土壌改良としてタネがまかれることが多いですね。

芝桜

芝桜公園など、広い面積に植え付けるとキレイな芝桜。ハナシノブ科の多年草で開花期は4〜5月です。

大きくならない桜の木(品種)。庭に植えるなら小さな桜の木を選ぼう

庭に芝桜を植えると春の花が華やかでキレイ!

シャガ

アヤメ科の多年草です。開花期は4〜5月となります。

シャクヤク

シャクヤク(芍薬)はボタン科の多年草です。開花期は5〜6月です。

スイセン

ヒガンバナ科の多年草です。開花期は3〜4月のものもありますが、冬から咲くものもあります。

夏場は地上部が枯れますが、完全に枯れているわけではありません。

スズラン

ユリ科の多年草であるスズラン。小さく可愛い花を咲かせます。開花期は4〜5月です。

スズランスイセン

スイセンのような葉と、スズランのような花が特徴的なスズランスイセン(スノーフレーク)。ヒガンバナ科の多年草で開花期は3〜4月です。

春の終わりぐらいから葉が枯れてしまいますが、また再度葉が生えて来ますので大丈夫です。

スノードロップ

ヒガンバナ科の多年草『スノードロップ』。開花期は2〜3月で、スズランスイセン(スノーフレーク)より早く咲きます。

デンドロビューム

ラン科の多年草『デンドロビューム(デンドロビウム)』。開花期は3〜6月です。寒さに弱いので温度維持が大変ですね。


白い花を咲かせる樹木

白い花を咲かせる樹木のまとめです。基本的にある程度大きくなるまで開花しませんので、余裕があるなら大苗を購入するのがおすすめです。

ウツギ(空木)

アジサイ科の落葉低木です。開花期は5〜6月です。

ウメ(枝垂れ梅)

バラ科の落葉高木です。開花期は2〜3月です。

エゴノキ

エゴノキ科の落葉小高木です。開花期は5〜6月です。

オオデマリ

スイカズラ科の落葉樹です。スノーボールによく似ています。以下に写真などを記載しています。開花期は4〜6月です。

北大植物園で見つけた白くて美しい花『スノーボール』

大山蓮華(オオヤマレンゲ)

モクレン科の落葉樹です。開花期は5〜6月です。

コブシ(辛夷)

コブシはモクレン科の落葉樹です。開花期は3〜5月です。

桜はバラ科の落葉樹です。開花期は3〜4月ですが、寒桜のように春以外も花咲く系統があります。以下で苗木についてまとめています。

大きくならない桜の木(品種)。庭に植えるなら小さな桜の木を選ぼう

ジューンベリー

ジューンベリーはバラ科の落葉果樹です。開花期は4〜5月です。

ジンチョウゲ(沈丁花)

ジンチョウゲはジンチョウゲ科の常緑低木です。開花期は2〜4月です。

スノーボール

スイカズラ科の落葉樹です。大きくキレイな花を咲かせます。以下に写真などを記載しています。開花期は4〜5月です。

北大植物園で見つけた白くて美しい花『スノーボール』

ツツジ

ツツジ科の植物で常緑と落葉のものがある。開花期は4〜5月です。

ツバキ

ツバキはツバキ科の常緑樹です。開花期は2〜4月ですが、秋に花咲く品種もあります。

ドウダンツツジ

ツツジ科だがツツジ属に属さない落葉樹のドウダンツツジ。スズランのような小さく可愛い花が4〜5月に咲きます

ニワザクラ(庭桜)

桜という名前がついているが桜とは違うニワザクラ。小さな花を多数咲かせます。開花期は4〜5月です。

白雲木(ハクウンボク)

ハクウンボクはエゴノキ科の落葉小高木です。開花期は5〜6月です。

ハクモクレン(白木蓮)

ハクモクレンはモクレン科の落葉樹です。開花期は3〜4月です。

バラ 一季咲き

バラはバラ科の植物でつる性のものから低木のものまであります。春先だけさく一期咲き品種は開花期が5〜6月となっています。

ブルーベリー

ブルーベリーはツツジ科の落葉果樹です。開花期は4〜5月です。くわしくは以下にブルーベリーの栽培記事をまとめています。

暖地でブルーベリーを栽培するなら、ラビットアイの晩生品種がおすすめ!

春に咲く花が欲しい理由

私が今住んでいる紀伊半島は台風銀座とも呼ばれるくらい台風が多い場所です。せっかく花が咲くようになっても、台風被害でやられてしまってはどうしようもないです。

防風ネットなど人工的な防護や、経済的栽培をやっている方なら保険で対応など対策はとれます。しかし、台風が来る前に楽しんで終わるのが一番無難です。

色々な種類の風よけ方法

台風などの自然災害の防災対策と被害対応方法

なるべく確実に花を楽しめるようリスクを減らした栽培をしたいですね。

白い花を求める理由

白い花の魅力はきれいなところでもありますが、それだけでなくハチに認識されづらい色でもあります。

虫などの被害を抑えるとともに、人が見たときに落ち着つく色(赤色などをさける)にしておくと安心です。

さらに、私の場合だと斑入りの植物とのコラボレーションがいい感じになります。

斑入り植物の種類と育て方

私が好んで集めている主な斑入り品種は白色の覆輪タイプです。それと白い花々の相性がいいんですよね。

まとめ

白い花といってもいろんな種類がありますね。植える場所に応じて適した週類の白い花を植えていきたいものです。また、その他の花の記事はこちらに書いています。

かわいい花の記事一覧

公園や旅先などで名前がわからない好みの白い花を見かけたら、花の写真をとって調べれるアプリを使うのもオススメです。そこから苗を探して購入ってのも一つの手ですよ。

【グリーンスナップの使い方】撮影した花や植物の写真で名前を検索できますよ!

あと、香りも楽しみたいって方にはキレイな花を咲かせるハーブもオススメです!

花がきれいなハーブの種類