ちっちゃくてかわいい多肉植物『コノフィツム』。だけど、ちっちゃいけどカワイイ品種は値段はカワイクないんだよね〜。
だったら安い種から育ててしまおうと思って種を購入しました。時間はかかるけど、その分安いしその方が生育過程もわかっておもしろそうだったので。
斑入り品種とかなら種から育てるのは斑入りになるかわからないのでちょっと無理がありますが、単に希少性で高いだけの品種なら種からで十分です。
今回購入したのはコノフィツムの『翡翠玉』と呼ばれる品種の種です。翡翠玉は英語でカルキュルス(calculus)と呼ばれる品種です。
丸っこくてかわいい品種なんですよね。
丸くてカワイイコノフィツムだと『ブルゲリ』が有名ですけど、成長速度が遅すぎるという話と分頭して増えないという話があったのでブルゲリはやめました。
コンフィツムはちっさいので密集させて育てるのがおもしろそうだったんですよね。
ですので、今回は翡翠玉(カルキュルス)の種を購入し、種まきから発芽、そして成長していくまでの経過をまとめたいと思います。
目次
『翡翠玉』の栽培と成長記録
コノフィツム『翡翠玉』の種まきから発芽、そして成長期記録を以下にまとめて行こうと思います。まずは種まきからです。
『翡翠玉』の種まき
コノフィツムの種は以下の写真のように非常に小さいです。直径1mmないんじゃないかなってぐらいの大きさです。
この種をまいていくのですが、細かくてまた後は発芽するまでどこに行ったかわからなくなります。ですので計画的に散らばるようにまいていきましょう。
使う種まき用の培養土はプロトリーフの『挿し芽種まきの土』を使うことにしました。
種まきは専門の土を使った方がいいですよね。さすがにこんなところで失敗はしたくないです。
⇒多肉植物用培養土の種類と自作培養土の作り方を説明するね。【水はけが大事だよ!】
種まき用土を鉢に取り出し水をかけます。ある程度水が落ちたら上下に軽く振り、よぶんな水を切りました。
その上に種をまき、ラップでフタをします。ラップはつまようじなどで穴を開けておき通気を確保しておきます。
この状態で室内に保管して様子を見ていきます。温度条件は10〜20度をなるべく維持する形でやっていきます。条件が整えれない場合は小型の発芽器を利用するのも一つの手です。
『翡翠玉』の発芽
種まきをして4日目には発芽が始まりました。最初から丸い状態なのかと思いましたが、最初は線状に伸びていました。普通の植物と同じなんですね。
丸くなり始めた『翡翠玉』
種まきから6日後、線状に伸びていた翡翠玉が少しづつ丸くなってきました。
形が整い始めたのはいいことです。しかし、鹿沼土の上で発芽しているものが気になります。根っこが乾かないようにあとで場所変えが必要かもしれません。
種まき12日後の『翡翠玉』
種まきから12日が経過すると、翡翠玉もかなり丸くなりました。やっと翡翠玉らしい形になったって感じですね。
種まき20日後の『翡翠玉』
種まきから20日が経過して、だいぶ翡翠玉も落ち着いてきた感じです。
ここからは乾燥させすぎないように水をスプレーしていくとともに、間隔がせますぎるものは距離を少し離して育てて行こうと思います。
まとめ
コノフィツムは種で育てるのも意外と簡単ですね。小さくてかわいい多肉植物は、斑入り植物以外なら種から育てると勉強にもなっていいです。
注意点は種が細かく播いた後わからなくなるのできちんと拡散してまくこと。そして最初はラップなどをまいて栽培しましょう。
発芽してから徐々にラップの穴を開けていくといい感じに栽培できます。高い植物ですので大事に育てていきたいですね。