
アガベってハウスとか加温装置がないと冬越しできないイメージをもってました。ですが、プロの方に聞いたら品種によるが温度は結構寒くなっても問題ないことがわかりました。
ネットで見ていても路地で年越ししているところがあります。
それであれば斑入りの弱い品種でも屋根かけ栽培で雨と遮光ができれば十分耐えれそうな感じがします。斑入り植物に囲まれたキレイな空間に憧れる今の私には興味津々です。
というわけで、アガベの斑入り品種はどのようなものがあるのかをまとめてみました。
斑入りアガベの品種
まずはどんな斑入りアガベがネットで販売しているのかを調べて見ました。とりあえず一覧で並べているだけです。自分用の記録です。
王妃乱れ雪の斑入り
細葉とヒゲが美しい王妃乱れ雪の斑入りバージョンです。
王妃雷神(おうひらいじん)
短く肉厚の斑入り葉がかわいい王妃雷神(おうひらいじん)。中が白い斑入りになっている白中斑タイプです。
希少性が高い王妃雷神の黄中斑タイプです。値段がかなり高くなりますがキレイです。
葉の周りが斑入りになっているタイプの王妃雷神 覆輪です。
甲蟹錦(カブトガニニシキ)
薄い緑色の斑入り。写真なし><
輝山(きざん)
先っぽにトゲがあるだけのキレイな斑入り品種。
吉祥冠 錦
特にきれいなスーパークラウン。
グイエンゴラ錦
ジプソフィラ錦
ジプソフィラ錦 『アイボリーカール』。ねじれっぷりがいいなぁ。
セルシー錦
両端の白ラインと葉の形がなんともいい。
氷山
美しい斑入りアガベの一言。人気あるのがわかるなぁ。気になって購入して栽培を初めてました。詳しくは以下のリンクへ。
ピンキー
なかなか出てこないけど、もっとも高価な部類の斑入りアガベ。
フェロックス錦
吹上錦
細い葉がかわいい吹上錦。
マクロアカンサ錦
かなりトゲが強そうな品種です。
メリコ錦
少しブレはあるけど、キレイな白覆輪ですね。
メリデンシス
葉先の方が幅広の特徴ある形をしてます。
ロファンザ錦
ちょっと売り切れ中のようです。
トゲなしの斑入りアガベ品種
アテナータ
とげなしのすらっとした葉がキレイ。白覆輪タイプのものが希少性高いらしいです。私もキレイだったので購入し、現在栽培に挑戦しています。
ブラックテオーサ 白覆輪
とげなしの細身の葉が斑入りでキレイな『ブラックテオーサ 白覆輪』。現在購入して栽培に挑戦しています。
ベネズエラ錦
こちらもトゲがない品種になります。
まとめ
アガベっておっきなイメージがありましたけど、意外と小さくてかわいい物もありますね。ちっさい斑入り品種はかわいくていいなぁ。
そしてトゲがない物とかであれば栽培しやすそうですね。アガベの種類や栽培については以下でまとめています。
また、その他の斑入り多肉植物は以下のところにまとめています。
あと、斑入りや錦の意味についてや、斑入り植物栽培の注意点については以下の記事の中にまとめて書いています。