イチジクの未熟果写真

果樹好きで、もし庭にスペースがあるなら一度植えて食べてみてほしい果樹がイチジクです。普通販売されない完熟した果実はめっちゃ甘くておいしいんです!

もし家の庭でイチジクを育てるのであれば、8月から秋果を収穫できる品種を育てることをおすすめします!

植物探究家植物探究家

梅雨や秋雨の時期に収穫する品種は、温室か軒下で植え栽培でないとおすすめできません。雨にやられちゃいます。

鉢植えなら私のおすすめは『斑入りのイチジク』。特にジョリータイガーは見た目も楽しめて鉢植え栽培には最高ですね。

斑入りイチジク『ジョリー タイガー』の鉢植え写真

鉢植えイチジクの品種なら、斑入りの『ジョリー タイガー』がおすすめ!

以下にイチジクの育て方やオススメの品種など、イチジクの栽培情報をまとめましたので参考にしてください。

\この記事を書いた人/
植物探究家の画像

斑入り植物』を愛する斑入り植物探究家。自分が好きな植物に囲まれたおしゃれな家作りを目指しています。Youtubeインスタも見てね。

イチジクとはどんな果樹?

イチジクのゼブラスイートを鉢植えした写真

クワ科 イチジク属の落葉果樹です。一般的にスーパーで出回っている果実は腐りやすくなるため完熟までなっていない状態で販売されています。

品種にもよると思いますが、完熟状態になると蜜が出てきます。その段階のイチジクはめっちゃ甘くておいしいんですよ!

植物探究家植物探究家

自分で栽培した人だけが食べれるおいしさ。食べるとその甘さに驚きます。

ぜひ庭などにスペースがあり、丈夫な果樹がほしい人にはおすすめです。ゼブラスイートのような矮性品種を鉢植えで育てるとスペースも取りません。

イチジクのゼブラスイートを鉢植えした写真

イチジク栽培の注意点!

イチジクは甘くておいしい。しかし、甘くて美味しい=虫や鳥が好き。完熟させるならネットなどの準備も欲しくなってきます。

また、イチジクには夏果と秋果があり、どちらか片方専門の品種と両方なる品種があります。

欲しい時期などをいろいろ検討して苗を購入すべきですね。私は梅雨・秋雨を極力さけるために8月中旬から取れる早生タイプのイチジクを購入しました

イチジクの代表的な品種と特徴を説明

イチジクの未熟果写真

イチジクには夏果と秋果専用品種と、両方取れる品種を以下に書きます。大きな果実のものや、逆に小さな果実のものもあります。

セレスト

秋果専用小玉系品種。果重は15~25g程度、収穫期は8月上旬~9月中旬。皮ごと食べれるとの情報もあります。昔は夏に食べるのに苗木めっちゃ欲しかった。

セレスト イチジク
植物探究家植物探究家

皮ごと食べれる品種が欲しい場合は『イチジク』+『皮ごと』で検索がおすすめ!

キング

夏果実専用の大玉系品種。果実は最大で180g。収穫期は6〜7月程度。果実が梅雨や台風でやられるかどうかが心配なイチジクですね。

イチジク キング
助手のハム助手のハム

夏果実のみの品種が欲しい場合は『イチジク』+『夏果専用』で検索がおすすめだよ!

ドーフィン

夏秋兼用品種。一般的にスーパーに出回っている品種です。夏・秋両方とも果実がなる品種。夏は200g、秋果実100g程度。


イチジクの斑入り品種

ゼブラスイートの果実画像

イチジクの斑入りは果実が斑入りになるものと、葉っぱが斑入りになるものがあります。ちょっと今は葉が斑入りの苗は売り切れが多いですが、斑入りの果実がなる苗は売っていました。

果実が斑入りのゼブラスイート

果実が斑入りのイチジクです。もちろん食べれるイチジクです。糖度も20度台と高い品種。

植物探究家植物探究家

斑入り部分は果実だけ。葉はしっかり緑色なのでしっかりと栄養分を作ってくれます。

私も気になりスイートゼブラを購入して鉢植えにしてみました。ネットの情報だと矮性との情報もありますが、鉢植えで1〜2mまで大きくなるようです。

イチジクのゼブラスイートを鉢植えした写真

ですが、切り返し剪定をしていれば樹高を低く抑えれるでしょう。以下のように剪定バサミなどで切り返し剪定をして樹高を1m以下に抑えます。

剪定した後の鉢植えゼブラースイートの写真

また、地上でもゼブラスイートを植えてみました。杯状に仕立ててどこまで低く栽培できるか試してみようと思います。

地上したゼブラスイート の写真

斑入りにこだわらず、8月に収穫できる品種を探している方はこちらにジャンプしてね。

葉が斑入りのイチジク

斑入りイチジク『ジョリー タイガー』の鉢植え写真

葉が斑入りのイチジクといえば『ジョリー タイガー』。なかなか普通のショップには出回りませんが、ヤフオクで時折見かけます。現在栽培中。以下の記事で育て方をまとめています。

鉢植えイチジクの品種なら、斑入りの『ジョリー タイガー』がおすすめ!

イチジクの育て方

剪定

秋の落葉後から春までに行うのが一般的な記載です。ですが、注意が必要です。

秋果を取る場合は2〜3芽が出るぐらいまで全て剪定してしまえばいいのですが、夏果を収穫する場合は前年度の枝を残す必要があります(前年度の枝に果実がつくため)。

ですので、夏果専用品種などでは、枝を間引くような形での剪定が必要になります。

植物探究家植物探究家

前年度の枝を全部選定してしまうと果実が収穫できません。

また、矮性品種も出てきているようですが、イチジクは樹勢が強いです。

助手のハム助手のハム

ゼブラスイートも矮性品種だよ!

山にある杉やヒノキのように一本強い枝を伸ばして育てると、非常に木が高くなってしまいます。途中で切り返して三本程度に分岐させて育てるのが無難ですよ。

選定した後の鉢植えゼブラースイートの写真

肥料

冬期の有機質肥料施肥と、初夏と秋の収穫後の施肥が一般的のようです。

まぁ、庭で楽しむのであれば、初夏の肥料は与えずに肥料を切らしておいて、おいしい果実を食べた後に施肥するようにしたいかな。

多肉植物におすすめの肥料をマグアンプを中心に紹介! 種類や効き方の説明

消毒

家で栽培する場合は、ベニカマイルドスプレーなどの有機栽培でも使えるタイプの消毒を使うことがおすすめです。

家庭菜園や室内のインドアガーデンにおすすめの農薬や殺虫道具をまとめたよ。

イチジクの青果系製品

青果を利用している商品をまとめてみました。

冷凍イチジク

フィグピューレ

ドライイチジク

イチジクの農業利用

イチジクは木が大きくなるスピードと結果までの年数が早いため、資金を早く回数できて経済的な果樹です。

ただ、経済栽培するなら難点は日持ちが悪いことですね。また、消費もそれほど多くないのも問題。そして糖度が高いため虫や獣に狙われやすい点も問題です。

栽培設備や冷蔵庫をしっかり設置し、都市に近いエリアで高価な品種を織り交ぜて苗木販売も加味してやっていかないと難しいかなって思っています。

栽培するなら効率化のために一文字に仕立てないと生育も早いので大変です。最近では一文字でも色々なやり方が出てきています。

イチジクのリフレッシュ剪定(環境農林水産綜合研究所)

イチジクの樹体ジョイント仕立て(農業総合試験場)

経済栽培を考えている方であれば、まずは『新特産シリーズ イチジク』という本を見ることをお勧めします。

一見イチジクは反収も高くて魅力的ですが、そうなるための努力は大変だと思います。

自宅の庭で食べるなら8月に取れる品種がおすすめ!

イチジクの完熟果実は本当に美味しい。自宅に庭で屋根掛けもせずにそれをたっぷり食べるには秋果実が早く取れる早生の品種を作るしかない。

一番早いのが『セレスト』で8月上旬だが小さすぎる上に裂果が激しい品種。だから8月中旬から収穫できるとされる食べたことがないイチジクの品種を調べてみた。

8月中旬収穫のイチジク
  1. アーチペル
  2. アーティナ
  3. カドタ
  4. カルフォルニアブラック
  5. ショートブリッジ
  6. セレスト
  7. ネグロラルゴ
  8. バローネ
  9. ブランズウィック
  10. ブラックイスキア
  11. ホワイトイスキア
  12. ロイヤルビンヤード

この中から選んだのが『カルフォルニアブラック』、『ブラックイスキア』、『アーチペル』、『ネグロラルゴ』。個人的には黒くて傷が目立たず裂果しずらいという『カルフォルニアブラック』に一番期待してます。さぁどうなるかな?

カルフォルニアブラックの苗写真

いくつか8月収穫のイチジクを植えてみたのですが、やはり私は斑入り植物やモコモコの植物が好き。だから8月下旬収穫になりますがゼブラスイートに切り替えることにしました。

株枯病耐性があり台木にもなる『ネグロラルゴ』は少し挿木で増やし置いておきます。

ネグロラルゴの挿木苗

イチジクの挿木をする場合、冬場に剪定した枝を以下の写真のようにカットして穂木を作成します。あとは鹿沼土などに挿して置くだけで簡単に発根してくれますよ。

イチジクの穂木写真

イチジク栽培のまとめ

あまくておいしいイチジクだけど、特に雨対策は必要。家庭で育てるなら8月中に収穫できる品種がおすすめ!

植物探究家植物探究家

また、糖度が高いため虫や鳥にも注意が必要だよ。

あと、屋根かけ栽培などができず、梅雨や台風のリスクがあるなら夏果専用品種を植えるのはちょっと考えたほうがいいですね。

だけど、イチジクは丈夫で強い果樹なので、どんどん伸びる枝を剪定する以外は楽でいいですよ。