花芽がついたプリドニス錦の写真

エケベリアの斑入り原種が気になり『プリドニス錦(花うらら錦)』を購入しました。

プリドニスはいろんな交配親となっている品種。斑入りのエケベリアになってもしっかり花芽は出るので交配に使えます。

植物探究家植物探究家

自分だけのキレイな品種を作ってみたいな。

しかし、実際に育ててみると葉が徒長しやすくキレイに育てづらい品種でした。その辺の栽培記録をまとめています。

植物探究家植物探究家

プリドニス錦のキレイな写真はピンタレストで見てね。

\この記事を書いた人/
植物探究家の画像

斑入り植物』を愛する斑入り植物探究家。自分が好きな植物に囲まれたおしゃれな家作りを目指しています。Youtubeインスタも見てね。

プリドニスとは?

プリドニスは日本名『花うらら』と呼ばれるエケベリア原種の一種です。

原産地はメキシコ。約9cm程度までしか大きくならない小型の品種です。肉厚の葉と赤いフチが入るのが特徴。

私のお気に入りのエケベリア、『ムーンガドニス錦』の交配親にもなっています。

3月のムーンガドニス錦を上から見た写真

プリドニスの成長過程

プリドニスがどのように成長していくのかまとめました。まずは購入したプリドニスを植え付けた状態。購入したのが寒い時期だったので、まずは暖かい室内で育てます。

プリドニス錦を植え付けた写真

プリドニス錦の写真1

少しづつ成長してきました。

プリドニス錦を植え付けた写真2

光量不足でちょっと徒長気味になってしまったので外に出しました。もっと早く出したかったけど、温度が足りなかったんですよね。

プリドニス錦を植え付けた写真3

プリドニス錦を植え付けた写真4

植物探究家植物探究家

人工光で補光すべきだったなぁ。

だんだんと形が丸くなってきていますね。

プリドニス錦を植え付けた写真6

プリドニス錦を植え付けた写真5

さらに一段と丸くなりましたが、今度は葉の徒長が目立ちます。外に出していますが梅雨で曇りが続くと葉が徒長してしまう品種のようです。

プリドニス錦を植え付けた写真7

プリドニス錦を植え付けた写真8

これから暑くなりどう変わってていくかな?

——————————–

あれから諸事情でプリドニス錦を放置してしまっていました。日陰で徒長し、葉もボロボロの状態でした。しかし、軒下に移して様子をみていたところ丸くなりキレイな感じになり始めました。

丸くなり始めたプリドニス錦の写真

丸くなり始めたプリドニス錦の写真2

子株か花芽かわかりませんが何か出てきています。子株だったらうれしいな。

丸くなり始めたプリドニス錦の写真3

そして時間が経つとさらに丸まってきました。これはキレイな感じ。もっと大事に育ててたらよかったなぁって感じです。

丸くなり始めたプリドニス錦の写真4

丸くなり始めたプリドニス錦の写真5

気づけばかなり花芽が伸びてきました。花芽の葉にもしっかり緑色が入っていますね。これなら挿木にできそう!

花芽がついたプリドニス錦の写真

花芽がついたプリドニス錦の写真2


プリドニス錦の栽培まとめ

交配親に使いたいと思っていましたが、ちょっと葉が徒長しやすく使いづらそうですね。以下のようなしまった形のプリレンゼ錦のほうが使い勝手よさそう。

プリレンゼ錦の写真

植物探究家植物探究家

プリレンゼ錦は花芽が出るかわからないから、交配に使えるかは謎だけどね。

とりあえず成長させて、もう少しどんな形になるのか見ていこうと思います。それから考えよっと。そう考えてましたが、冬の丸まった形がキレイだったので大事に育てていこうと思います。