
シソ科ハーブだけに限ったことではないですが、ミントやレモンバームなどのシソ科ハーブが地下茎で暴走しやすいので注意書きしてみました。
地下茎の暴走に気をつけて!
成長が速い上に、地下茎で増えるタイプのハーブが暴走してしまうんですよね。
ちょっと離れたところに芽が出てたらもう手遅れで、地下茎をしっかり伸ばしてしまってます。
鉢植えにしていても、下に何も敷いていなければ、どんどん下から伸ばして広がってしまいます。
普通に雑草が生えているところであれば、なかなかハーブが勝つことはないと思いますが、畑や花壇の植物に比べるとなかなか強いので一度広がると押さえるのが大変だと思います。
仕切り板や遮根シートで根を抑える
地下茎で増えるタイプのハーブは仕切り板や遮根シートで根を抑えるのがいいです。花壇全体を抑える場合などは以下のような仕切り板が便利ですね。
また、大きめの樹木系ハーブを植える場合には以下のような遮根シートがいいです。
しかし、草本系ハーブのような小さな植物を定期的に植え替えるのであれば、寒冷紗などの網目が細かいネットで根域を囲うだけでもなんとかなります。
まとめ
きちんと植物の特性を理解して庭作りをしないとあとあと大変になります。一度植えてしまった後に後悔しても大変です。除草剤で全てを枯らすわけにはいけませんからね。
なるべく失敗を減らすために、しっかり調べてからハーブを植え付けていくことをオススメします。
また、庭に植えると危険性がある植物全般を以下のところにまとめておきました。植え替え予定がある方は参考までに見てください。
⇒【注意!】これだけは庭に植えてはいけない危険な植物と困ったときの対処方法
増殖能力がつよいレモンバームを含むレモン系ハーブの記事を以下のところにまとめておきます。
→【レモンの香り】レモン系ハーブの種類と栽培記録。その匂いは葉から出てます。
また、ハーブにもキレイな斑入り品種があります。よかったら見てください。