ジャスミンの花写真

つる性のハーブだと『ジャスミン』が有名ですよね。

ですけど、ジャスミンって基本的に温度管理が大変。コモンジャスミンやアラビアンジャスミンは温度が5度以上ないとダメなようです。

ですので、一般的に出回っているのは『ハゴロモジャスミン』と呼ばれる品種です。

そんなハゴロモジャスミンの記録と、その他のジャスミンの種類をまとめました。

増殖するハゴロモジャスミン

ハゴロモジャスミンはジャスミンの仲間ですが、中国原産のものでアロマなどに利用されておりません。

0度以下にならなければ大丈夫との説明を見ますが、実際にはマイナス2〜3度程度まで低下しても大丈夫です。

しかしながら、強ければいいってものではなくどんどん増えて行くので鉢植えなどで対応した方がいいです。以下の写真のようにどんどんと増えていきます。

増殖するハゴロモジャスミンの写真

下の方の枝は木質化してきています。かなり強健です。他の記事で書いたように地下茎で増えるのを注意すべきハーブの一つですね。

シソ科ハーブの地下茎による暴走に気をつけて

木質化したハゴロモジャスミンの写真

とりあえず大きくなるのを防ぐために軽く刈り取ってみました。

少し刈り取ったハゴロモジャスミンの写真

しかし、どんどん増えるため今回はしっかり根元付近でカットすることにしました。これで当面は大丈夫でしょう。

根元付近まで刈り取ったハゴロモジャスミンの写真

ハゴロモジャスミンの花

地植えにするとちょっと大変な植物ですが、小さくて白いかわいい花はいいですね。四季咲き性があるので秋でも花が咲いたりします。

ジャスミンの花写真

ジャスミンの種類

ジャスミンは観賞用としてよく見られる『ハゴロモシャスミン』の他に、ジャスミンティーで使われる『アラビアンジャスミン(マツリカ)』、『コモンジャスミン』などがあります。以下に記載します。

ハゴロモジャスミン

上記で記載したようにかなり強い植物です。ティーなどに利用することはできず花を鑑賞するだけに用いられます。

温度は0度付近までなら十分越冬できます。暖地であれば問題なく生育します。

アラビアンジャスミン(マツリカ)

ジャスミンティーとして使用されるジャスミンはこちらになります。間違って他の品種を使わないようにしてください。

マツリカ ジャスミン

温度は5度以上欲しいため、室内か温室に入れる必要性があります。

コモンジャスミン

香料などに使われるジャスミンです。栽培温度も5度以上欲しいし、個人的に利用するのが難しいためあまり苗木を見かけません。

温度は5度以上欲しいため、室内か温室に入れる必要性があります。

まとめ

ジャスミンはあるとおしゃれなハーブですが、ハーブとして利用する品種は温度が5度以上必要なので栽培が難しいですね。

また、栽培が簡単で観賞用のハゴロモジャスミンは鉢植えならキレイでオススメです。しかし、地植えはやめておいたほうがよさそうです。

ジャスミンはしっかりとした環境と利用目的がある人向けの植物ですね。