ハオルチアのセタータ交配種(錦)が気になり購入してみました。親がセタータ交配錦とイクラ錦などが掛け合わされたものとのことでかなりオブツーサに近い形です。
本来のセタータは結構毛が立っててトゲトゲしい感じなんですが、これぐらいの感じならピグマエア錦と交配させれたら面白いかも。
そんな感じで購入したセタータ錦(交配種)の栽培記録を以下に載せます。あと面倒なのでここからは名前をセタータ錦に略します。
セタータとは?
ハオルチアのセタータとはちょっと葉が尖っていて、毛が立っているちょっとトゲトゲしい感じのハオルチアです。
結構いろいろな品種と交配されており、楽天などでもいろんな交配種が販売されていますよ。
セタータ錦の苗
まずは購入したセタータ錦の苗です。1つだと枯らす心配がありましたが、2つセットだったので安心して買えました。
まずは大きい方の株の成長記録です。以下の写真のようにだんだんと大きくなってきています。
秋になり、ちょっと色が茶色くなり白さも目立ってきました。また暖かくなると元に戻るかな?
セタータ錦の株分け
2株くっついた子株のセタータ錦ですが、まずは小さくてはどうしようもないので成長するまで様子見です。
ある程度成長したので、ちょっと取り外してみました。そうすると気づかないうちに根が生えていました。
というわけで鉢から取り出してどうなっているのか確認。
新しい根がしっかりと生えていました。無理にカットして株分けするぐらいなら、ちょっと我慢してこの段階になってから株分けするといいですね。
現在は3株になって生育中です。結構株ごとに個性があるので比較しながら楽しんで行こうと思います。
ある程度株が大きくなってきたので動画にしてみました。やはり同じ親株から出た株でも形に差がありますね。
まとめ
ピグマエア錦との交配用にとためしに購入したセタータ錦。
だけど意外といろんな表情があり、オブツーサに近い感じでキレイな品種なので見ていて楽しいです。交配用というより観賞用に大事にしていこうと思います。その他の斑入りハオルチアは以下のところにまとめています。