行け〜の画像

お金が欲しい。けど何もしなきゃお金は手に入らない。でもどうすればお金をためることができるのかもわからない。だからまず知恵をつけよう! 少しづつ情報を集めその知恵をまとめています。

植物探究家植物探究家

ずっと負け組ではいられない!

まずは節約や副業のについてまとめ、そして少しへそくりができ余裕ができた時に行いたい投資の記事をまとめました。

\この記事を書いた人/
植物探究家の画像

斑入り植物』を愛する斑入り植物探究家。自分が好きな植物に囲まれたおしゃれな家作りを目指しています。Youtubeインスタも見てね。

節約なら経費0でお金を産みだせる!

節約画像

節約って貧乏臭く感じるけど、経費が0円で利益を上げれるすばらしいものです。(中には節約のために道具をかったりして少し投資が必要なものもありますが。)

ただし、余分に時間や手間がかかったりするものもあります。必要なところだけ抑えて利用するのがいいですよ。時間も資産の一つなので。

植物探究家植物探究家

100円節約するために何時間も無駄にするようなのはダメ!

以下の記事で私が一般的に改善ができるなと思った節約のポイントをまとめました。固定費はぜひ見直して節約していきたいですね!

節約のやり方がわからない。そんな人のために節約のポイントをまとめてみたよ!

副業でいろんな仕事を複行する

パソコンの画像

最近は不景気も影響して会社員でも副業可能になってきていますね。まぁ、元々法的には副業は問題ないっぽいですが。禁止の書類とかに印してたら話は別ですけどね。

植物探究家植物探究家

パチンコなどのギャンブルOKで副業ダメの理屈がわからないよ。後者は仕事にもプラスになるのに。

すぐにお金が必要な場合は短い期間、短い時間の仕事を探すのが一番ですね。昔だとリゾートバイトなどが住み込みで良かったですが、最近はコロナの影響でダメになってきています。

時間にもお金にも余裕があれば、このサイトのようにブログに広告を載せたりするのがいいですがお金を稼ぐにはかなりスキルが必要です。そしてかなり稼げている人もいますがそれは文章のプロだった人だったり、WEBのプロの方だったりします。

植物探究家植物探究家

プロボクサーに素人が勝とうとしているようなもんですよ。

趣味や実益をかねてであればいいですが、確実にお金を稼ぐつもりであればお勧めしません。ただリスクはほぼなく利益を狙えるため、おすすめのサイトをいくつか載せておきますね。

SEO対策の森

海外SEO情報ブログ

バズ部

中には数十万円する情報商材を販売したりしているところもありますが、そんなんは必要ないと思います。無料ブログとSNSだけでも始めれるものですからね。

植物探究家植物探究家

youtuberのDaiGoさんもアイフォン一つで稼いでいたりしますよ。


お金を働かせる省力投資の検索

報酬画像

へそくりがたまるか、ある程度収入の良い仕事につけて余裕が出てきたら投資のチャンス! 自分が働くのではなく、お金を働かせてさらにへそくりを増やしていきましょう。

以下に私が今まで経験してきた投資の種類や、これから投資するために勉強している内容を以下にまとめています。

まず最初に始めた株式投資

まず私は投資の定番である株式投資から始めました。どんな選び方でどんな株を購入したかなどを以下にまとめていきます。

現在はリスクが高いため日本株はノーポジションで、チャンスと見たら入れるように証券会社は『松井証券』などに入っています。1日の取引金額50万円まで手数料無料は助かる。

助手のハム助手のハム

昔は上限10万円だったけど一気に上がりました。

植物探究家植物探究家

いろんな株に挑戦しやすくなったね。その理由は以下の手数料比較表を見てもらばすぐにわかります。


植物探究家植物探究家

以下は手数料の比較表です(横にスクロールできます)。松井証券の0円に引かれて私も口座を作りました。

手数料 5万円
以下
10万円
以下
20万円
以下
50万円
以下
100万円
以下
150万円
以下
300万円
以下
300万円
松井証券 0円
(松井証券は1日の約定代金合計金額で計算)
1000円
(税抜)
以降100万円ごとに
1000円追加
DMM.com証券 50円
(税込55円)
80円
(税込88円)
97円
(税込106円)
180円
(税込198円)
340円
(税込374円)
400円
(税込440円)
600円
(税込660円)
800円
(税込880円)
SBIネオトレード証券 50円
(税込55円)
80円
(税込88円)
97円
(税込106円)
180円
(税込198円)
340円
(税込374円)
400円
(税込440円)
600円
(税込660円)
800円
(税込880円)
SBI証券 50円
(税込55円)
90円
(税込99円)
105円
(税込115円)
250円
(税込275円)
487円
(税込535円)
582円
(税込640円)
詳細はこちら
楽天証券 50円
(税込55円)
90円
(税込99円)
105円
(税込115円)
250円
(税込275円)
487円
(税込535円)
582円
(税込640円)
詳細はこちら

松井証券は1日の約定代金合計金額50万円以下なら無料。こんな投資者に有利な条件なんてうまく使わない理由がない。

失敗をした投資信託

投資信託はまずリートから入りました。失敗したのは不景気に特別分配金が出る投資信託に入ったこと。そういう商品ではなく、特別分配金などなく手数料も安いインデックス投資を行うべきでした。

【注意!】投資信託をするなら元本が減る特別分配金タイプはやめたほうがいいよ。

植物探究家植物探究家

投資信託をやるならインデックス投資一本にしぼりたい! 今なら総額1億円還元キャンペーン中の松井証券がおすすめ!

FXのやり方を改善

FXは通貨単位高めの高倍率・短期売買は私にはちょっと難しかったです。しかし、通貨単位を下げたりして低倍率に調整すれば魅力的な投資だと思いちょっと調べ直し中です。

植物探究家植物探究家

最近は100%ボーナス付きで追証なしの海外FXが気になって確認中です!

FXと一口にいっても、短期売買や中・長期投資によって使用する会社を選ぶ必要性があります。参考までに用途に応じたおすすめのFX会社を説明しますね。

中・長期のFXなら『みんなのFX』

数日から年単位まで通貨を保有し、スワップポイントでも稼ぐFXが安心。それならスプレッドが安く、大手の1/10である千通貨単位での取引ができる『みんなのFX』がおすすめ。

助手のハム助手のハム

スワップポイントとは二国間の金利差から生じる利益や損失のこと。毎日発生します。

スプレッド 最低
通貨単位
米ドル
/円
ユーロ
/円
ポンド
/円
豪ドル
/円
NZドル
/円
スイスフラン
/円
カナダドル
/円
南アランド
/円
ユーロ
/米ドル
みんなのFX 1,000
通貨
0.2銭 0.4銭 0.8銭 0.6銭 1.0銭 1.7銭 1.6銭 0.9銭 0.3pips
JFX 1,000
通貨
0.3銭 0.5銭 1.0銭 0.7銭 1.0銭 3.0~6.8 1.7銭 0.9銭 0.4pips
ヒロセ通商 1,000
通貨
0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.7銭 1.0銭 3~6.4銭 1.7銭 0.9銭 0.4pips
楽天FX 1,000
通貨
0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.7銭 3.9銭 5.9銭 3.9 1.0銭 0.4pips
DMM FX 10,000
通貨
0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.7銭 1.2銭 1.8銭 1.7銭 1.0銭 0.4pips
GMO
クリック証券
10,000
通貨
0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.7銭 1.2銭 1.8銭 1.7銭 1.0銭 0.4pips

短期のFXなら『JFX』

短期売買のFXでおすすめなのは制約力が強い会社。おすすめなのはスキャルピング(長短期売買)も公認されている『JFX』。

助手のハム助手のハム

長くても数分ぐらいしか保有しないスキャルピングは禁止されている会社が多いので注意!

大手の安心感を求めるなら『DMM FX』

やはり大手企業での取引は安心感がありますよね。だから私も始めてのFXは『DMM FX』にしました。

植物探究家植物探究家

大手の取引だと安心だけど、一万通貨単位なので数十万円は口座に入れてないとキツイですよ。

穀物などの投資にCFD

CFDを使うと大豆や小麦などのコモディティ投資ができます。マイナスのスワップにかからないようにした短期取引とかも魅力的です。

CFDならレバレッジをかけたインデックスの売りが可能!【デイトレードもできる】

助手のハム助手のハム

金・銀・銅、原油、小麦や大豆なども投資対象となっています。

植物探究家植物探究家

先物取引と違い1万以下から始めれるのがいいね!

CFDは会社によってレバレッジや投資できる品目などが違ってきます。以下に簡単にまとめましたのでよかったら参考にしてください。

大手の会社を選ぶならDMM CFD

安心を求めてCFDを扱う大手の会社を選ぶなら『DMM CFD』。取り扱っている数は多くないけど手数料が安い。インデックスを扱うだけならここで十分。

インデックス
(スプレッド)
日本225種株価指数(15),香港50株価指数(11)ナスダック100指数(1),ダウ工業株30種平均(6),米国SPX500指数(1),イギリス100指数(4)
コモディティ
(スプレッド)
金/米ドル(6),銀/米ドル(6),銅/米ドル(4),原油/米ドル(8),小麦/米ドル(1.5),大豆/米ドル(1.5),トウモロコシ/米ドル(1.5)
レバレッジ インデックス10倍,コモディティ20倍

幅広いコモディティ投資ならスターリング証券

小麦やトウモロコシなど、幅広くコモディティ投資(現物の商品がある実物資産投資)をしたいのであればスターリング証券がオススメ!

インデックス
(スプレッド)
日本225種株価指数(15),香港50株価指数(11)ナスダック100指数(1),ダウ工業株30種平均(6),米国SPX500指数(1),イギリス100指数(4)
コモディティ
(スプレッド)
金/米ドル(6),銀/米ドル(6),銅/米ドル(4),原油/米ドル(8),小麦/米ドル(1.5),大豆/米ドル(1.5),トウモロコシ/米ドル(1.5)
レバレッジ インデックス10倍,コモディティ20倍

高レバレッジならフジトミのくりっく365

日本のCFDは10倍や20倍が多いですが、フジトミのくりっく365はレバレッジが証拠金基準額によって変わるため高いレバレッジでの投資が可能です。

インデックス
(スプレッド)
日本225種株価指数(変動性),ダウ工業株30種平均(変動性),ドイツ30指数(変動性),イギリス100指数(変動性)
コモディティ
(スプレッド)
レバレッジ

日経平均×100÷証拠金基準額で倍率を計算。

植物探究家植物探究家

証拠金の金額は変動するため強制ロスカットされないよう注意が必要!

挑戦したい不動産投資

不動産投資はいつかやって見たい投資ですね。いくつかセミナーに参加したり本を読んだり不動産会社に足をはこんだりしました。

しかし、まだまだこれと言う形をみつけれていません。高額な投資だけにできるかどうかもわかりませんがその時が来る日のために勉強中です。

投資の種類とおすすめの始めるタイミングを説明。最初のきっかけ作りが重要だよ!

不動産投資と一口に言ってもパッと思い浮かぶだけで以下のように幅広くあります。なかなか自分に合うものを見つけるだけで大変です。

不動産投資の種類

  • 太陽光発電
  • ワンルーム
  • 一棟建てアパート
  • 民泊
  • 土地貸し
  • リート
  • 植物探究家植物探究家

    あせらずしっかり勉強しその時にそなえます。今は安定した太陽光発電が気になっています。

    太陽光発電投資と賃貸住宅経営はどっちがお得?

    すぐにあきらめたポイントサイト

    ポイントサイトといえば『げん玉』などが有名ですね。しかし、現在では楽天やアマゾンで買い物をしてポイントをもらった方が使いやすい。

    ゲームでポイントが当たるとは言ってもほんの少し。結局紹介でポイントをもらうしか大きくポイントが稼げないシステムと思いあきらめました。

    助手のハム助手のハム

    無理にいいと思わないものを紹介したくないですよね。

    金などの現物投資

    やはり形に残る物って安心ですよね。できれば最近価格上昇中の金を使用した製品が欲しい。私は見た目も整えられる金を使用した時計から始めました。

    金の現物を買う方法はどんな形がお得?

    植物探究家植物探究家

    次は付加価値のある金製コインを購入したいなと思っています。

    お金を働かせる省力投資のまとめ

    簡単に投資と言ってもかなりの種類の投資がありますね。私も勉強しなければCFDなどの存在すら知ることがなかったと思います。

    生活を楽にしてやりたいことをやるには、やはりお金を稼ぐことが必要。投資なのでマイナスになる可能性もありますが、投資がうまくいけば老後生活の不安まで解決できます。

    私も生活を改善するためと植物栽培を楽しむことを目標として、定番の『イオン株』から投資を始めました。一緒に投資で生活を改善しちゃいましょう!