
植物が増えてベランダが占領されてしまいましたw そうなると布団が干せない。。。というわけで布団乾燥機を購入することにしました。

布団を干せないとダニやカビの発生リスクが高まります。
購入したのはアイリスオーヤマの布団乾燥機。布団乾燥機の中で価格も安めでネットショップだと一番売れ行きがいい感じ。
布団乾燥機を買うと外で干しづらい羽毛布団や、スペースが必要になるマットレスも干せるようになるのが助かる〜。記念にちょっと購入した製品をまとめてみました。
ツインノズル乾燥機が全体に風を送りやすくておすすめ
購入したのはツインノズルタイプの布団乾燥機。2つの布団を乾燥させるというより一つの布団をしっかり乾燥させるのにいいですね。
先端にプラスチックのケースをつければ靴を乾燥させることもできます。革靴好きな人にはこれも助かる。
また、アロマの香りを付けたい方にはアロマケースにアロマオイルをつけて装着すればいい香りの布団にすることもできます。
それ以外にも衣類乾燥袋を購入すれば部屋干しの洗濯物を乾燥させることができます。植物沼にハマり、ベランダで乾燥作業ができなくなった人にはほんと助かります。
布団乾燥機を使ってみよう! 注意点は踏まないことw
では布団乾燥機を使ってみましょう! 電源コードは機体の後ろに入っています。引っ張れば自動的に戻るタイプじゃないのがちょっと残念。
あとは布団の場所までノズルを伸ばし、
空間ができるように先端を開きます。私はついでに枕も乾燥させてしまいますw
スイッチを一つ押すと電源が入り、
設定変更しないのであれば、そのままスタートボタンを押せばそれでOKです。
ただここで注意点が! 普段布団をしいている場所を通る人は乾燥中の布団をふまないように注意が必要。私は何か軽いものを置いてふまないようにしています。
羽毛布団に布団乾燥機は使えない?
羽毛布団だと布団乾燥機のダニ退治コースを使うと羽が痛みダメになってしまうという情報もあります。しかし、西川さんの『羽毛布団についてのよくあるご質問』を見ると布団乾燥機の温度では問題なさそうです。
しかしメーカーによってはあまり良くないと書かれているところもあります。あまり高温になりすぎないように注意したほうがいいですね。しっかり購入したメーカーの布団説明書などを読んで判断しましょう。

私はかなり長い間使った羽毛布団なので、もうダメになってもいいので布団乾燥機を利用します。まぁ西川さんの製品だから大丈夫と思いますが。
まとめ
植物にベランダを占領されて布団が干せなくなったときは布団乾燥機が便利。以下のようなメリットがあります。
まずは安価でみんなが使っているものから始めてみるのがいいですね。下手に無名で安いものを購入して布団をダメにしてしまうのは怖い。
あと私が使用しているおすすめな西川の布団やマットレスなどについてはこちらの記事で紹介しています。